菅原会計事務所ブログ
2017年1月25日 水曜日
地方税Q&Aその16 固定資産税②
地方税Q&Aその16 固定資産税②
Q2
このたび息子の結婚を機会に自宅を二世帯住宅に建て替えるつもりです。二世帯住宅にすると固定資産税が安くなると聞きましたがどういうことでしょうか?自宅の土地の面積は400㎡あります。
A3
二世帯住宅が各々構造上独立した家屋である場合には、住宅2戸の敷地となります。そのためそれまでは200㎡まで小規模住宅用地として6分の1に、残りの200㎡については通常の住宅用地として3分の1に課税標準が減額されていたものが、小規模住宅用地の特例が2戸分の400㎡に拡大され、敷地全体の課税標準が6分の1に減額されます。
住宅用地のうち、次に掲げる区分に応じ、それぞれに定める小規模住宅用地に該当するものに対して課する固定資産税の課税標準は、その小規模住宅用地に係る固定資産税の課税標準となるべき価格の6分の1とすることとされています。
① 住宅用地でその面積が200㎡以下であるもの・・・その住宅用地
② 住宅用地でその面積が200㎡を超えるもの・・・その住宅用地の面積をその住宅用地の上に存する住居でその全部が別荘の用に供されるもの以外のものの数(その住居が家屋のうち人の居住の用に供するための独立的に区画された部分又はその一部である場合にあっては、その部分の数。以下「住居の数」といいます。)で除して得た面積が200㎡以下であるものにあってはその住宅用地、その除して得た面積が200㎡を超えるものにあっては200㎡にその住居の数を乗じて得た面積に相当する住宅用地
二世帯住宅と認められるためには、建物の構造上も独立し、実際の利用においても独立して生活を営む状況が必要です。したがって、それぞれ専用の入り口があり、独立した台所やトイレなどの生活用の設備を備える必要があります。区分登記をすれば役所は2戸と認めますが、登記しなければ外観からは二世帯住宅とわからない可能性が高いので申告が必要です。
Q2
このたび息子の結婚を機会に自宅を二世帯住宅に建て替えるつもりです。二世帯住宅にすると固定資産税が安くなると聞きましたがどういうことでしょうか?自宅の土地の面積は400㎡あります。
A3
二世帯住宅が各々構造上独立した家屋である場合には、住宅2戸の敷地となります。そのためそれまでは200㎡まで小規模住宅用地として6分の1に、残りの200㎡については通常の住宅用地として3分の1に課税標準が減額されていたものが、小規模住宅用地の特例が2戸分の400㎡に拡大され、敷地全体の課税標準が6分の1に減額されます。
住宅用地のうち、次に掲げる区分に応じ、それぞれに定める小規模住宅用地に該当するものに対して課する固定資産税の課税標準は、その小規模住宅用地に係る固定資産税の課税標準となるべき価格の6分の1とすることとされています。
① 住宅用地でその面積が200㎡以下であるもの・・・その住宅用地
② 住宅用地でその面積が200㎡を超えるもの・・・その住宅用地の面積をその住宅用地の上に存する住居でその全部が別荘の用に供されるもの以外のものの数(その住居が家屋のうち人の居住の用に供するための独立的に区画された部分又はその一部である場合にあっては、その部分の数。以下「住居の数」といいます。)で除して得た面積が200㎡以下であるものにあってはその住宅用地、その除して得た面積が200㎡を超えるものにあっては200㎡にその住居の数を乗じて得た面積に相当する住宅用地
二世帯住宅と認められるためには、建物の構造上も独立し、実際の利用においても独立して生活を営む状況が必要です。したがって、それぞれ専用の入り口があり、独立した台所やトイレなどの生活用の設備を備える必要があります。区分登記をすれば役所は2戸と認めますが、登記しなければ外観からは二世帯住宅とわからない可能性が高いので申告が必要です。
投稿者 菅原会計事務所